CH3COOHとClCH2COOHの違いに注目。
CH3COOHとClCH2COOHのどちらが強い酸か、答えよ。
金沢大学理工学域編入学試験より出題
次の関数を微分せよ。
安易に\(\frac{d}{dx}(x^a)=ax^{a-1}\)としないように
\(y=x^\frac{a}{b}\)
福井大学工学部編入学試験より出題
次の史料はある条約の一部である。①から③に入る語句を漢字二字で記せ。
①②は地名が入り、
③は軍費( ③ )金で考えよう。
第一条 清国ハ( ① )国ノ完全無欠ナル独立自主ノ国タルコトヲ確認ス…
第二条 清国ハ左記ノ土地ノ主権並ニ該地方ニ在ル城塁・兵器製造所及官有物ヲ永遠日本国ニ割与ス
一 左ノ経界内ニ在ル奉天省南部ノ地…
二 ( ② )全島及其ノ付属諸島嶼
…
第四条 清国ハ軍費( ③ )金トシテ庫平銀二億両ヲ日本国ニ支払フヘキコトヲ約ス。…
東洋大学文学部編入学試験より出題
考える力の鍛え方
法学部、特に国立大学の法学部編入に必要なことは何か、試験日までに身につけておかなければならない能力は何か。
中央ゼミナールオリジナル問題
( a )~( c )に入る言葉を書きなさい。
これは非常に基本的な問題なので必ずできるように!
価格上昇が需要に与える効果は、( a )と( b )の2つの効果に分けることができる。
( a )の効果は、価格上昇にともない、その財の需要を減らし、他の財の消費を増やすことによるもので、
( b )の効果は、価格の上昇にともない( c )が低下することによるものである。
中央ゼミナールオリジナル問題