以下の要項と説明会日程は過年度のものです。新年度の情報が公開され次第更新します。
国立
甲信越地方 / 新潟県

上越教育大学大学院

学校教育研究科
教育支援高度化専攻 心理臨床研究コース

臨床心理士 公認心理師
第一種

受験生へのアドバイス

 本学の臨床心理学コースには、様々な臨床的アプローチをとっている教員がそろっています。そのため、心理学の基礎的知識はもとより、様々な心理療法の理論について、その基本的な概念や根本的発想を事前に理解しておいていただくことが必要になります。
 具体的には、行動療法、認知療法、精神分析や力動心理療法、クライエント中心療法、家族療法などです。こうした多様な理論のすべてを完全に理解することは不可能でしょう。しかし、それぞれのアプローチの根本理念、モデル、そしてごく基本的な技法との関連性を知っておいていただくことは不可欠です。
 入学後にも、1つの事例についての検討会で、様々な立場の教員や先輩から、様々な意見が出されます。そのような中で、ご自分にあった心理療法をしっかりと身につけていくためには、事前に各心理療法の理論の概要について知っていただいておくことが望ましいです。
 心理療法の理論とは、深めれば深めるほど奥深いものです。入学後にそれをしたいただくための準備として、各アプローチの概説書などを読まれ、ノートにまとめていただくなどするのが良いと思います。

入試時期

以下の情報は過年度のものです。
年3回(8月、11月、3月)

募集人数

以下の情報は過年度のものです。
前期:16名中期:4名後期:若干名

出願期間

以下の情報は過年度のものです。
前期:令和5年7月7日(火)〜7月21日(金)
中期:令和5年10月16日(月)〜10月25日(水)
後期:令和6年1月23日(火)〜2月1日(木)

試験日

以下の情報は過年度のものです。
前期:令和5年8月24日(木), 25日(金)
中期:令和5年11月25日(土), 26日(日)
後期:令和6年3月1日(金), 2日(土)

※別日に事前接続テストあり

試験科目

●筆記試験
 1 心理学に関する外国語(英語)
 2 教育相談の実践にかかわる小論文
   又は 臨床心理学とその隣接領域     
 3 臨床心理学

 ※2は教育相談の実践にかかわる小論文又は臨床心理学とその隣接領域のいずれか一つを選択して解答する。ただし、教育相談の実践にかかわる小論文を選択できる者は、初等中等教育において3年以上の教職経験を有するものとする。
 辞書の持込みは認める。(英和辞書1冊とし、電子辞書の使用は認めません。)

※本学では,新型コロナウイルス感染症の収束に未だ見通しが立たないこと及び入学者選 抜を確実に実施する観点から,今年度実施する令和4年度大学院学校教育研究科入学者選 抜(前期募集,中期募集及び後期募集)においては,本学を会場とする試験を原則として行わないものとし,筆記試験の内容を一部変更するとともに,口述試験をオンライン面接により実施いたします。

●口述試験
  主としてコースにかかわる専門分野についての研究内容とこれに関連した教育活動、入学後の研究課題及び研究計画等について研究希望等調書を参考にして試問する。

提出書類

研究希望等調書

合格発表日

以下の情報は過年度のものです。
前期:令和4年9月14日(水)
中期:令和4年12月12日(月)
後期:令和5年3月16日(木)

応募状況

■過去の入試結果
【令和5年度】
前期:志願者39名、合格者19名
中期:志願者17名、合格者5名
後期:志願者6名、合格者2名

【令和4年度】
前期:志願者37名、合格者19名
中期:志願者11名、合格者2名
後期:志願者5名、合格者1名

【令和3年度】
前期:志願者26名、合格者17名
中期:志願者6名、合格者3名
後期:志願者9名、合格者3名

【令和2年度】
前期:志願者26名、合格者22名
中期:志願者4名、合格者3名
後期:志願者4名、合格者0名

【平成31年度】
前期:志願者25名、合格者21名
中期:志願者8名、合格者6名
後期:志願者4名、合格者3名

【平成30年度】
前期:志願者28名、合格者22名
中期:志願者5名、合格者3名
後期:志願者2名、合格者0名

【2017年度】
前期:志願者33名、受験者32名、合格者22名
中期:志願者4名、受験者3名、合格者0名
後期:志願者5名、受験者3名、合格者0名

【2016年度】
前期:志願者41名、受験者41名、合格者26名
中期:志願者9名、受験者9名、合格者2名
後期:志願者5名、受験者2名、合格者0名

【2015年度】
前期:志願者49名、受験者48名、合格者30名
中期:志願者20名、受験者19名、合格者2名
後期:志願者6名、受験者6名、合格者0名

【2014年度】
前期:志願者37名(5)、受験者37名(5)、合格者27名(3)
中期:志願者 8名(0)、受験者 8名(0)、合格者 2名(0)
後期:志願者11名(1)、受験者10名(1)、合格者 1名(1)

【2013年度】
前期:志願者19名(4)、受験者19名(4)、合格者17名(3)
中期:志願者 7名(1)、受験者 7名(1)、合格者 4名(1)
後期:志願者10名(0)、受験者 8名(0)、合格者 4名(0)

【2012年度】
前期:志願者29名(5)、受験者29名(5)、合格者23名(5)
中期:志願者 9名(0)、受験者 7名(0)、合格者 3名(0)
後期:志願者 9名(1)、受験者 7名(1)、合格者 2名(0)

■機関長推薦入試結果
【2017年度】
前期:志願者9名、受験者9名、合格者7名
中期:志願者1名、受験者0名
後期:志願者0名

【2016年度】
前期:志願者13名、受験者13名、合格者9名
中期:志願者0名
後期:志願者0名

【2015年度】
前期:志願者3名、受験者3名、合格者2名
中期:志願者3名、受験者3名、合格者1名
後期:志願者0名

【2014年度】
前期:志願者5名、受験者5名、合格者5名
中期:志願者0名
後期:志願者0名

【2013年度】
前期:志願者4名、受験者4名、合格者4名
中期:志願者1名、受験者1名、合格者0名
後期:志願者0名

【2012年度】
前期:志願者7名、受験者7名、合格者5名
中期:志願者2名、受験者2名、合格者1名
後期:志願者1名、受験者1名、合格者0名

入試説明会

以下の情報は過年度のものです。
■入学説明会
会場:上越教育大学
日時
・R5年5月20日(土) 13:00~16:00
・R5年6月10日(土) 13:00~16:00
・R5年9月23日(土・祝) 13:00~16:00

実施内容
・大学院の概要・入試関係の説明
・教育職員免許取得プログラム(免P)の説明
・個別相談(各コース等の教員が質問にお答えします。)
・施設見学(学生宿舎、院生室等)

zoomによる大学院入学相談会もあり

研究室訪問

可能

今後の展望

R4年4月〜改組予定 教育支援高度化専攻 心理臨床研究コース

備考

キーワード
・学校臨床
・健康心理
・発達臨床
・認知行動療法
・応用行動分析
・精神分析
・カウンセリング
・学校コンサルテーション

研究科の概要・特色

本コースでは、公認心理師と臨床心理士いずれの受験資格取得にも対応したカリキュラムが整っています。

● 心理臨床コースでは、広く子どもから大人までの“こころ”と“行動”の問題に専門的に対処し、クライエントが抱える悩みをやわらげ、“こころ”の健康を維持・回復するための理論と方法を追及します。
● 学校や教育現場で、教育相談や生徒指導に臨床心理学的な知識や技能を活用できる教員や、医療、福祉、教育、司法、産業分野などで臨床心理学の専門家として活躍できる人材の育成をめざしています。
● クライエントに生じる様々な“こころ”の問題への理解を深めるとともに、それらの問題に対処するための臨床心理学と各種心理療法についての専門科目を開講しています。また、心理教育相談室を併設し、心理療法や教育相談等に必要な実践的な知識と技能を修得するための数々の実習プログラムを用意しています。
● 臨床心理学に関する基礎的および応用的な研究を推進するための支援体制も充実しており、研究方法の基礎から学び、次第に臨床的な応用研究の方法を習得できる教育課程を編成しています。
● 心理学基礎科目を踏まえて臨床心理学の応用科目を重点的に履修します。ここでは、臨床心理学の専門教員 のスーパービジョンを受けながら、実際の心理相談場面でのケース担当を通じて体系的で密度の濃い教育を行います。

求める人材

心理臨床コースでは、教育をはじめとして、医療、福祉、司法、産業など様々な分野で貢献できる心理専門職の要請ならびに現職教員の再教育を目的としていることから、下記に掲げる学生を求める。
(ア)教育及び専門領域の内容について、学士課程卒業相当の学識、技能及び研究方法を身につけている。【基礎力】
(イ)教育をめぐる現代的諸課題について、専門的な知見をもとに、その対応方策を体系的・総合的に考え、その課程や結果に適切に表現することができる。【思考力】
(ウ)学校等に対する社会のニーズを踏まえ、生活や社会、環境の中に問題を見出し、解決に向けて主体的に取り組もうとする意欲を有している。【実践力】
(エ)自己の学修課題・研究課題を明確に意識し、積極的に学修を進めていくことができる。【学び続ける力】
(オ)自己の人格及び感性を高め、多様な人々と関わりながら社会に貢献しようとする態度を備えている。【人間力】
(カ)臨床心理学及び近接領域の基礎的な知識を有している。【基礎力】
(キ)学校をはじめとして様々な臨床現場に関連する諸課題について研究と臨床の両側面から論理的に考えることができる。
(ク)心理臨床の専門的技術を修得する意欲と態度を有している。【実践力】

担当教員

■飯塚 有紀 准教授
【専門分野】臨床心理学,臨床発達心理学
【研究テーマ】
「母親になるとはどういうことか」に注目し,子どもの気質や母親の性格特性などの観点から基礎的研究を行っている。特に,NICU(新生児集中治療室)への入院経験など母子関係構築の最早期に危機的状況を経験した母子がどのように危機を乗り越えていくのか,また,父親も含めどのように家族になっていくのかに関心を持っている。その過程において,どのような心理的支援や援助が求められているかについても研究対象としたいと考えている。加えて,心理学的方法論,特に質的研究法についても関心を有している。

■五十嵐 透子 教授
【専門分野】臨床心理学、健康心理学、比較文化心理学
【研究テーマ】
Practioner & Scientistのスタンスから、不安のさまざまな表現型をとる状態やOCDスペクトラムへの心理臨床実践と研究と、自己の成熟状態と謝罪や感謝、ユーモアなどの対人関係における言語的および非言語的コミュニケーションの研究を行っている。また、バイオ・サイコ・ソーシャルモデルを用いたヘルスサイコロジーの観点から、さまざまな組織(医療・保険福祉・教育・高齢者など)のヘルスプロモーションとリエゾン・コンサルテーション精神保健活動を進めている。

■大宮 宗一郎 講師
【専門分野】犯罪非行心理学、学校臨床心理学、臨床心理学
【研究テーマ】
薬物依存症者の支援を中心とした研究を行っている。具体的には、刑事施設や精神保健福祉センターにおいて実施されている薬物依存回復プログラムの長期的効果の検証を行っている。また、「生きにくさ」をキーワードとして、さまざまな「生きにくさ」から自傷行為や薬物使用など故意に自分の健康を害してしまう子ども、成人、そして薬物依存症者を対象に、マインドフル・セルフ・コンパッション・プログラムの導入および実施に向けた研究に取り組んでいる。

■加藤 哲文 特任教授
【専門分野】学校臨床心理学、特別支援教育、応用行動分析学
【研究テーマ】
行動・情緒障害、発達障害のある児童・生徒への学校や家庭・地域社会での適応支援に関する臨床心理学的研究。特に、学習障害、ADHD、自閉症、不登校や社会的ひきこもり、選択性緘黙などのある児童生徒とその家族支援に関わる問題解決のために、応用行動分析や認知行動療法といった方法論や、学校・教員への行動コンサルテーションの方法論の開発研究を行っている。

■近藤 孝司 准教授
【専門分野】臨床心理学、心理アセスメント
【研究テーマ】
人の心を理解し,援助するための技法である描画法の有用性を高める研究を行っている。また心理職の職業的発達に関する研究を進めており,心理職の専門性の向上に寄与したいと考えている。

■田中 圭介 准教授
【専門分野】臨床心理学、異常心理学、認知行動療法
【研究テーマ】
過剰な心配の低減を研究テーマとして取り上げ、相談者が、心配と上手く付き合い、望ましい行動を獲得するための支援方法を検討していきたいと考えている。主に認知行動療法や自己制御に関する理論の観点から,心配を止められないメカニズムを理解し,その緩和に向けた支援方法を洗練することを目標に、研究を行っている。

■宮下 敏恵 教授
小・中・高校における教師のバーンアウトの対策や予防について研究を進め,教師のメンタルヘルス改善に関する研究を行っている。またクライエントの「〜ない」という否定文の影響や,さらには臨床心理面接におけるクライエントの発話について語彙分析を用いて分析を行い,面接プロセスを実証的に検討している。

キーワード

  • 学校臨床
  • 健康心理
  • 発達臨床
  • 認知行動療法
  • 応用行動分析
  • 精神分析
  • カウンセリング

所在地・連絡先

〒943-8512
新潟県上越市山屋敷町1番地

入試課TEL:025-521-3293
WEB:http://www.juen.ac.jp/060admissions/010graduate/index.html

地図

ページトップへ