面接体験記

■ 龍谷大学大学院 文学研究科 教育学専攻

● 面接タイプ

グループ面接 (面接官 4人: 受験生 4人)

● 所要時間

30分

● 面接の進行と質問内容
  • 個別質問
    • 志望動機
    • なぜ臨床心理士になりたいか
  • ディスカッション
    • 自分が臨床心理士となって10年経験を積んでいると仮定し、「これから臨床心理士になりたいと考える人にどんなアドバイスをするか」という題で話し合う
    • 題はグループごとに違うようで、他グループででは「心とは何か」だったらしい
● 雰囲気・印象・後輩へのアドバイス

ほとんど面接官(3)しか話したり質問することはなかったが、特に厳しくもなく和やかでもない感じでした。

私はグループ面接で、しかもディスカッションだと知らなかったので驚きました。ディスカッションでは自分の考えを述べることと同じくらい聞く姿勢が大切だと思うので、相手の意見を受けて自分はどう考えるかといった話をするといいかもしれないです。

ディスカッションの進行役を買って出るのはすごく良いと思いますが、普段やり慣れていないと上手くやれなかったりするので、自信がなければやめておいた方がいいです。

ディスカッションの場では空気を読んで発言することが大切だと思います。

● 面接詳細
龍谷大学大学院文学研究科
教育学専攻 龍谷大学大学院文学研究科教育学専攻 面接図

ページトップへ

■ 龍谷大学大学院 文学研究科 臨床心理学専攻

● 面接タイプ

グループ面接 (面接官 2人: 受験生 4人)

● 所要時間

40分

● 面接の進行と質問内容
  • 志望理由
  • 大学院に入って学びたいことや研究
  • グループディスカッション:対人援助職の現場では,他職種との連携が重要になってくるが,スムーズに連携を行うために大学院時代にできることは何かグループで話し合ってください(約20分間,椅子を自由に動かしてよい)
  • 公認心理師の学部の認定科目は取れているか
● 雰囲気・印象・後輩へのアドバイス

最初に個別に2問,その後にグループディスカッションという流れでした。グループディスカッションでは,自分の意見を持ちつつ,他の人の意見を尊重するように心がけました。自分と同じ立場の人がいることで心強い反面,比較して自分が劣っているように思ってしまうかもしれませんが,気にしなくて良いと思います。内部進学の人が多い印象で外部の私は少し疎外感がありましたが,グループディスカッションって内部外部関係なく話せました。

● 面接詳細
龍谷大学大学院文学研究科
臨床心理学専攻 龍谷大学大学院文学研究科臨床心理学専攻 面接図

ページトップへ

過去の体験記へ

  • 模擬テスト
  • 短期講座
  • 入学相談・進路相談
  • 心理大学院問題集
  • 心理大学院情報検索サイト
  • オンライン授業
  • インターネット授業-海外からも受講されています
  • 志望理由書・研究計画書添削
  • 学校関係者の方へ